VTuberになるには?モデル依頼の完全ガイド【完成品購入からオーダーメイドまで詳しく解説】

VTuberモデル依頼

VTuberとして活動を始める際、最も重要な要素の一つが「アバターモデル」です。VTuberのアバターモデルは、あなたの個性やキャラクターを表現する重要なツールであり、視聴者に最初に印象を与える要素でもあります。

この記事では、VTuberモデルの依頼方法について、完成品の購入からオーダーメイドでの制作まで、詳しく解説します。特に、自分好みのモデルを作るためのオーダーメイド依頼について、費用感や実際の依頼例を含めて詳しくご紹介します。

VTuberモデルの種類

VTuberモデルを手に入れる方法は、主に以下の2つがあります:

1. 完成品の購入

nizima(https://nizima.com/)などのサイトでは、既に完成しているVTuberモデルを購入することができます。完成品を購入するメリットは、以下の通りです:

  • すぐに使える:購入後すぐに配信活動を始められます。
  • コストが比較的安い:オーダーメイドに比べて、費用が抑えられます。
  • 多様な選択肢:様々なデザインやスタイルのモデルから選べます。

一方で、完成品を購入するデメリットは、以下の通りです:

  • オリジナリティが限定的:他のVTuberと同じモデルを使用する可能性があります。
  • カスタマイズが難しい:購入したモデルを大幅に変更することは難しい場合があります。
  • 自分のイメージに合わない:理想のモデルが見つからない可能性があります。
完成品購入

2. オーダーメイドでの制作

自分好みのモデルを作るためには、オーダーメイドで制作を依頼する方法があります。オーダーメイドで制作するメリットは、以下の通りです:

  • 完全にオリジナル:あなただけの、世界に一つだけのモデルを作ることができます。
  • 理想のデザイン:自分のイメージに完全に合ったモデルを作ることができます。
  • 細かいカスタマイズ:髪型、服装、表情など、細かい部分まで希望通りに制作できます。
  • ブランディング:あなたのブランドやキャラクターを明確に表現できます。

一方で、オーダーメイドで制作するデメリットは、以下の通りです:

  • 費用が高い:完成品に比べて、費用が高くなる傾向があります。
  • 制作に時間がかかる:完成までに数週間から数ヶ月かかる場合があります。
  • 修正に時間がかかる:希望通りにならない場合、修正に時間がかかることがあります。
オーダーメイド

nizimaなどのサイトから完成品を購入する方法

nizima(https://nizima.com/)は、VTuberモデルやLive2Dモデルを販売している人気のサイトです。完成品を購入する際の手順は、以下の通りです:

1. アカウント登録

nizimaで購入するには、まずアカウント登録が必要です。メールアドレスやSNSアカウントで登録できます。

2. モデルの検索と選択

nizimaでは、様々なカテゴリやタグでモデルを検索できます。以下のような条件で検索できます:

  • カテゴリ:Live2D、3D、2Dなど
  • 価格帯:予算に合わせて価格帯で絞り込み
  • スタイル:可愛い系、かっこいい系、リアル系など
  • 用途:配信用、動画用など

3. 購入とダウンロード

気に入ったモデルを見つけたら、購入ボタンをクリックして決済を行います。決済後、モデルファイルをダウンロードできます。ダウンロードしたファイルには、通常、以下のようなファイルが含まれています:

  • モデルファイル:Live2Dの場合は.cmo3ファイル、3Dの場合は.fbxや.vrmファイルなど
  • テクスチャファイル:モデルの見た目を決定する画像ファイル
  • 設定ファイル:モデルの動作設定など
  • 使用説明書:モデルの使用方法や注意事項

4. モデルのセットアップ

ダウンロードしたモデルを、配信ソフト(VTube Studio、3teneなど)に読み込んで使用します。モデルによっては、追加の設定やカスタマイズが必要な場合があります。

オーダーメイドでモデルを依頼する方法(詳しく解説)

自分好みのモデルを作るためには、オーダーメイドで制作を依頼する方法があります。以下は、オーダーメイドでモデルを依頼する際の詳しい手順です:

1. 制作会社やクリエイターを選ぶ

オーダーメイドでモデルを制作するには、まず制作会社やクリエイターを選ぶ必要があります。以下のような方法で探すことができます:

  • SNSでの検索:Twitter、Instagramなどで「VTuberモデル制作」「Live2D制作」などのキーワードで検索
  • 制作会社のサイト:VTuberモデル制作を専門とする会社のサイトを確認
  • コミッションサイト:Skeb、pixivFANBOX、BOOTHなどで制作を依頼
  • 紹介:知人や他のVTuberからの紹介

制作会社やクリエイターを選ぶ際は、以下の点を確認しましょう:

  • 実績:過去の制作実績やポートフォリオを確認
  • 価格:予算に合った価格設定か確認
  • 制作期間:希望の納期に間に合うか確認
  • コミュニケーション:スムーズにコミュニケーションが取れるか確認
  • 修正対応:修正や変更に対応してくれるか確認
制作会社選び

2. 依頼内容を明確にする

制作会社やクリエイターに依頼する際は、依頼内容を明確に伝えることが重要です。以下のような情報を準備しましょう:

キャラクター設定

  • キャラクターの名前:VTuberの名前やキャラクター名
  • 性別・年齢:キャラクターの性別や年齢設定
  • 性格:キャラクターの性格や特徴
  • 世界観:キャラクターが活躍する世界観や設定

デザインの希望

  • 髪型:髪の長さ、色、スタイル
  • 服装:服装のスタイル、色、デザイン
  • 表情:基本表情や特殊表情の希望
  • アクセサリー:装飾品や小物の希望

参考画像やイメージ

参考画像やイメージを提供することで、制作会社やクリエイターがあなたの希望をより正確に理解できます。以下のような画像を準備しましょう:

  • ラフスケッチ:自分で描いたラフスケッチやイメージ画
  • 参考画像:似たようなデザインの画像や、参考にしたいVTuberの画像
  • 配色イメージ:希望する色の組み合わせやパレット

3. 見積もりと契約

依頼内容を伝えたら、制作会社やクリエイターから見積もりが提示されます。見積もりには、以下のような項目が含まれます:

  • 基本制作費:モデルの基本制作にかかる費用
  • 追加オプション:追加の表情、服装、アクセサリーなどの費用
  • 修正費用:修正や変更にかかる費用(通常、一定回数まで無料)
  • 納期:完成までの期間

見積もりに問題がなければ、契約を結びます。契約時は、以下の点を確認しましょう:

  • 支払い方法:一括払い、分割払い、前金・後金の割合など
  • 修正回数:無料で修正できる回数や範囲
  • 納期:完成予定日や、遅延時の対応
  • 権利関係:モデルの使用権や著作権の取り扱い

4. 制作プロセス

契約後、制作プロセスが始まります。通常、以下のような流れで進みます:

ステップ1:ラフデザインの確認

制作会社やクリエイターが、依頼内容を基にラフデザインを作成します。ラフデザインは、キャラクターの全体像や配色を確認するためのものです。この段階で、希望と異なる部分があれば、修正を依頼します。

ステップ2:ラフデザインの修正と確定

ラフデザインに対して、修正や変更を依頼します。希望通りになるまで、何度でも修正を依頼できます(契約で定められた修正回数の範囲内)。修正が完了したら、ラフデザインを確定します。

ステップ3:詳細デザインの確認

ラフデザインが確定したら、詳細デザインの制作が始まります。詳細デザインでは、髪型、服装、表情、アクセサリーなどの細かい部分が描かれます。この段階でも、希望と異なる部分があれば、修正を依頼します。

ステップ4:詳細デザインの修正と確定

詳細デザインに対して、修正や変更を依頼します。希望通りになるまで、何度でも修正を依頼できます(契約で定められた修正回数の範囲内)。修正が完了したら、詳細デザインを確定します。

ステップ5:モデルの制作

詳細デザインが確定したら、実際のモデルの制作が始まります。Live2Dの場合は、イラストをLive2D用に分割し、リギング(動きをつける作業)を行います。3Dの場合は、モデリング、テクスチャリング、リギングなどの作業を行います。

ステップ6:モデルの確認と修正

モデルが完成したら、動作確認や見た目の確認を行います。希望と異なる部分があれば、修正を依頼します。修正が完了したら、モデルを確定します。

ステップ7:納品

モデルが確定したら、納品されます。納品時には、モデルファイル、テクスチャファイル、設定ファイル、使用説明書などが提供されます。

オーダーメイドモデルの費用感

オーダーメイドでモデルを制作する場合の費用は、以下のような要因によって大きく異なります:

1. モデルの種類

  • Live2Dモデル:10万円〜50万円程度(基本モデル、表情、服装、アクセサリーなどのオプションにより変動)
  • 3Dモデル:20万円〜100万円程度(モデルの複雑さ、リギングの詳細度、オプションにより変動)
  • 2Dイラストモデル:5万円〜30万円程度(イラストの詳細度、オプションにより変動)

2. 制作会社やクリエイターのレベル

  • 個人クリエイター:比較的安価(5万円〜30万円程度)
  • 中規模制作会社:中程度(20万円〜60万円程度)
  • 大手制作会社:高価(50万円〜100万円以上)

3. オプションの追加

  • 追加表情:1つあたり5,000円〜2万円程度
  • 追加服装:1着あたり3万円〜10万円程度
  • 追加アクセサリー:1つあたり1万円〜5万円程度
  • 特殊エフェクト:5万円〜20万円程度

4. 修正回数

通常、契約で定められた修正回数(通常3〜5回程度)までは無料ですが、それ以上の修正には追加費用がかかる場合があります。1回あたり5,000円〜2万円程度が目安です。

費用感

実際の依頼例:PlayLink所属タレント「しぁ」のモデル依頼

ここでは、PlayLink所属タレント「しぁ」が実際にモデル制作を依頼した際の流れを、画像とともにご紹介します。実際の依頼プロセスを理解することで、オーダーメイドでのモデル制作のイメージがより明確になるでしょう。

しぁは、キャラクターの全体像や配色を確認するためのラフデザインを依頼しました。以下のような情報を制作会社に伝えました:

  • キャラクター設定:明るく元気な性格、可愛らしい見た目
  • デザインの希望:金髪を基調とした配色、長髪型、可愛らしい服装
  • 参考画像:似たようなデザインの画像や、参考にしたいVTuberの画像を提供

※上記の画像は、PlayLink所属タレント「しぁ」がモデル制作を依頼した際の最初のリクエストイラストです。キャラクターの全体像や配色を確認するためのラフデザインです。

制作会社から、最初のリクエストに対する返却イラストが届きました。ラフデザインを基に、より詳細なデザインが作成されています。

※上記の画像は、PlayLink所属タレント「しぁ」がモデル制作を依頼した際、最初のリクエストに対する制作会社からの返却イラストです。ラフデザインを基に、より詳細なデザインが作成されています。

最初の返却イラストを確認した後、しぁは詳細デザインの確認段階で追加のリクエストを行いました。細かい部分の修正や追加の希望を伝えるためのイラストを作成し、制作会社に送りました。

※上記の画像は、PlayLink所属タレント「しぁ」がモデル制作を依頼した際、詳細デザインの確認段階で追加でリクエストしたイラストです。細かい部分の修正や追加の希望を伝えるためのものです。

制作会社から、追加リクエストに対する返却イラストが届きました。追加の希望を反映した、より完成度の高いデザインが作成されています。しぁは、この返却イラストを確認し、最終的なデザインを確定しました。

※上記の画像は、PlayLink所属タレント「しぁ」がモデル制作を依頼した際、追加リクエストに対する制作会社からの返却イラストです。追加の希望を反映した、より完成度の高いデザインが作成されています。

デザインが確定した後、実際のモデルの制作が始まりました。Live2Dの場合は、イラストをLive2D用に分割し、リギング(動きをつける作業)を行いました。モデルが完成したら、動作確認や見た目の確認を行い、最終的な修正を依頼しました。修正が完了したら、モデルが納品されました。

オーダーメイド依頼のポイント

オーダーメイドでモデルを依頼する際は、以下のポイントを押さえることが重要です:

1. 依頼内容を明確に伝える

制作会社やクリエイターがあなたの希望を正確に理解できるよう、依頼内容を明確に伝えることが重要です。キャラクター設定、デザインの希望、参考画像などを準備し、分かりやすく伝えましょう。

2. コミュニケーションを大切にする

制作プロセスでは、制作会社やクリエイターとのコミュニケーションが重要です。希望と異なる部分があれば、遠慮せずに修正を依頼しましょう。また、制作会社やクリエイターからの質問には、できるだけ詳しく回答しましょう。

3. 修正は早めに依頼する

修正は、早い段階で依頼するほど、制作会社やクリエイターの負担が少なく、スムーズに進みます。ラフデザインの段階で修正を依頼するのが理想的です。

4. 予算と納期を考慮する

オーダーメイドでモデルを制作する場合、予算と納期を考慮することが重要です。予算に余裕を持たせ、納期にも余裕を持たせましょう。急ぎの場合は、完成品の購入を検討することも選択肢の一つです。

まとめ

VTuberモデルの依頼方法について、完成品の購入からオーダーメイドでの制作まで、詳しく解説しました。以下は、この記事でご紹介した内容のまとめです:

  • 完成品の購入:nizimaなどのサイトから、既に完成しているモデルを購入できます。すぐに使える、コストが比較的安いなどのメリットがあります。
  • オーダーメイドでの制作:自分好みのモデルを作るためには、オーダーメイドで制作を依頼する方法があります。完全にオリジナル、理想のデザインなどのメリットがあります。
  • 費用感:オーダーメイドでモデルを制作する場合の費用は、モデルの種類、制作会社やクリエイターのレベル、オプションの追加などによって大きく異なります。Live2Dモデルで10万円〜50万円程度、3Dモデルで20万円〜100万円程度が目安です。
  • 実際の依頼例:PlayLink所属タレント「しぁ」のモデル依頼の流れを、画像とともにご紹介しました。実際の依頼プロセスを理解することで、オーダーメイドでのモデル制作のイメージがより明確になります。

VTuberとして活動を始める際は、自分の予算や希望に合わせて、最適な方法を選びましょう。完成品を購入する方法も、オーダーメイドで制作する方法も、それぞれにメリットとデメリットがあります。PlayLinkでは、タレントのモデル制作についても、サポートを提供しています。VTuberとして活動を始めたい方は、ぜひタレント募集ページから応募してください。

PlayLinkのタレント募集ページへ